女性キャリア相談コラム&トピックスcolumn

「首長・教育委員長勉強会」に参加しました。

8月25日(金)に立教大学で開催された

「首帳・教育委員長勉強会」に参加させていただきました。

北海道木古内町の教育委員長 藤澤氏や立教大学の薬師丸教授、

宮崎大学の熊野教授の講話がありました。

zoomでも多くの方が参加されていました。

藤澤教育委員長の話では、2020年より小学生のプログラミング

が必修になっているが、現在、大学生はプログラミングの授業を

受けておらず、もちろん教員は全くです。

デジタル・デバイト=デジタル格差が起きている。

藤澤氏は、プログラミングを通して「生きる力」を身につける

ということが、必要だとお話されていました。

実践として、大学生に無料でプログラミングを学んでもらい、

プログラミングメンターとなり、その後、夏休みなどを利用して、

小学生にプログラミングを教えるということをされています。

休み時間、自主的にゲームを作成して遊んでいる子供に対して、

教員は「何!ゲームをしている!」と言って禁止してしまう。

ということも起こっている・・・。

こうやって、折角学んだものも、芽を潰してしまうのだなと

思いました。

子どもは遊びから、色々なことを学びます。

それを、勉強とすみ分けしてしまうから、身構えて勉強となり

嫌になってしまうと思います。

薬師丸教授からは、ゼミについて学生さんに、自ら課題を発見し

解決する力をつけるということを仰っていました。

また、熊野教授からは、地元と住民に寄り添う自治体の重要性を

お話され、対立型でなくサポート型が大切だと仰っていました。

今回の勉強会で、今の教育のことや空き家問題についての

取り組みや効果などを知ることができました。

場当たり的なことでなく、その先を考え・計画・実行することの

大切さを学びました。

初回60分無料キャリア相談受付中!

手に入れたいキャリアデザインへ
カウンセリングや伴走支援で解決していきます。

今すぐ、無料キャリア相談を試す