女性キャリア相談コラム&トピックスcolumn

読めると分かる。

Yahooニュースに「教科書が読めない子」が増加

という記事があった。

文字は読めても、頭の中で言葉のイメージを再構築できない。

「読める」と「わかる」の深い溝について載っていた。

子どもであれば、まだまだこれから文字を読み、言葉や

文章を理解できる可能性は大いにある。

だが、大人になっても、その状態だと、以下の文章のようになる。

 『「はい」と返事をしたものの、

 こちらの指示と全く異なる作業をする部下がいたら大変でしょう』

この文章をみたときに、今までを振り返ると、

文章のようなことが、かなりあった。

私の伝え方が悪かったのか、理解したことを確認することが、

甘かったのか・・・。

「はい」って言ったよね?わかってなかったの?

今でもこの壁にぶちあたるときがある。

教科書が読めない子どもが増えているということは、

新入社員の中には、そういう社員も含まれるということを、

雇う側も、知っておかなければいけないことだろう。

 

初回60分無料キャリア相談受付中!

手に入れたいキャリアデザインへ
カウンセリングや伴走支援で解決していきます。

今すぐ、無料キャリア相談を試す