女性キャリア相談コラム&トピックスcolumn

経営者のメンタルヘルスとスタッフの心の風邪

4月と6月の勉強会はメンタルヘルスについての

勉強会を実施しました。

4月は経営者のためのメンタルヘルスをテーマに実施しました。

講師は歌丸講師

 

経営者は自らいろいろなことを決断します。

色々なプレッシャーの中で。

うつ病になったりする方もいらっしゃいます。

それをフランス式アロマからアプローチ。

不定愁訴・・・朝になると頭が痛い、夜になると腰が痛い

いらいらする。でも、病院へ行ってもなんともないと言われる。

原因がはっきりしないけどなんとなく体調が悪い

という状況

交感神経・副交感神経などの自律神経のバランスが悪い

そんな状況を高濃度のアロマで改善へ

消毒にも効果があるアロマ、現在コロナ禍で

嗅覚がきかなくなるケースがみられますが、

罹患したタレントさんがアロマエッセンスで嗅覚の改善したり、

アロマを嗅いで持病の頭痛を改善したりとYou Tubeで

アップされたりしているとのことでした。

また香りは海馬にアプローチし五感の中で嗅覚だけが

脳に直接アプローチする。

鳥取大学の教授が認知についての論文発表をされていて、

ローズマリーが認知の改善が見られたとのことでした。

ただローズマリーは高血圧の方には良くないので、

相殺するためにレモンが用いられるとのことでした。

集中力やリラックス、様々なものに改善が見られるアロマ

現在、健康経営が打ち出されrていますが、一流企業でも

スタッフルームにおいてアロマを利用したりする増えている

とのことでした。

 

そして6月はスタッフのこころの風邪をテーマに

勉強会を実施しました。

講師は蓑田講師

突然の欠勤や、欠勤が続く・・・。

こころの風を引いてしまったスタッフさんに対して、

どう対応したら良いのか?

お話の中では自己肯定感がとても大切だということでした。

講話の内容をまとめてみました。

☆3つの生きるために大切な力

  1. 自己肯定力
  2. 自己構築力
  3. 自己行動力

一番自己肯定感を高めることが大切

  • 相手を動かそうとするのでなく、動くようになる条件は何かを考える
  • 魔法の言葉などはない!でもコツはある

《自己肯定感を高めるポイント》

  • 相手の存在を認める
  • 相手を人として尊重する
  • 相手をリスペクトする

《具体的ポイント》

  • できることに目を向ける(できないことに×(バツ)できることに⚪︎(マル)をする)
  • 相手が失敗したら、どうしたらよいか一緒に考える。寄り添う。
  • サポートする
  • 上下のない対等な関係 ex) Good and Newの実施
  • 心地よい関係、安心していられる関係
  • 否定されない安心安全な場所
  • コミュニケーション *普通に話せる環境が大切
  • 楽しい体験が人を育てる

《不登校の例》

〜行こうと思ってもいけない生徒〜

「行け」と言われてもいけない→学校へ行けない自分ダメじゃないか?⇨自己否定始まる

⇨自己肯定感下がる⇨心の風邪を引いてしまう

それでも・・・突然学校へ行く時がある

→親が喜ぶ⇨やっぱり行くことがいいんだ⇨できない自分を責める⇨自己肯定感下がる

不登校・欠勤

本人の問題と考えることが問題

  • 問題は学校、会社、家にあるかも・・・

本人の問題(=怠け・さぼり・甘え)ここを解決すれば行けるのでは?

と周囲は考えプローチする

⇨自己肯定感下がる⇨自分が自分であっちゃダメじゃないか⇨自己否定始まる

⇨自分なんでどうなってもいい⇨生きていていいのか・・・?

 

以上のことから、

3つの生きるために大切な力

  1. 自己肯定力
  2. 自己構築力
  3. 自己行動力

一番自己肯定感を高めることが大切

  • 相手を動かそうとするのでなく、動くようになる条件は何かを考える
  • 魔法の言葉などはない!でもコツはある

《自己肯定感を高めるポイント》

  • 相手の存在を認める
  • 相手を人として尊重する
  • 相手をリスペクトする

《具体的ポイント》

  • できることに目を向ける(できないことに×(バツ)できることに⚪︎(マル)をする)
  • 相手が失敗したら、どうしたらよいか一緒に考える。寄り添う。
  • サポートする
  • 上下のない対等な関係 ex) Good and Newの実施
  • 心地よい関係、安心していられる関係
  • 否定されない安心安全な場所
  • コミュニケーション *普通に話せる環境が大切
  • 楽しい体験が人を育てる

《不登校の例》

〜行こうと思ってもいけない生徒〜

「行け」と言われてもいけない→学校へ行けない自分ダメじゃないか?⇨自己否定始まる

⇨自己肯定感下がる⇨心の風邪を引いてしまう

それでも・・・突然学校へ行く時がある

→親が喜ぶ⇨やっぱり行くことがいいんだ⇨できない自分を責める⇨自己肯定感下がる

不登校・欠勤

本人の問題と考えることが問題

  • 問題は学校、会社、家にあるかも・・・

本人の問題(=怠け・さぼり・甘え)ここを解決すれば行けるのでは?

と周囲は考えプローチする

⇨自己肯定感下がる⇨自分が自分であっちゃダメじゃないか⇨自己否定始まる

⇨自分なんでどうなってもいい⇨生きていていいのか・・・?

 

以上のことから自分自身を大切にし、自分自身を認めることが

大切だと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

初回60分無料キャリア相談受付中!

手に入れたいキャリアデザインへ
カウンセリングや伴走支援で解決していきます。

今すぐ、無料キャリア相談を試す